プロフィール画像やユーザー名などを共用する形でこちらのブログを作り上げていこうと思っていたのですが。
それでは従来のスタンスまで踏襲する形になってしまって意味がないかも、ということで。
基本的に、すべてをいちからのブログを構築してみることになりました。
せっかくなので頭の中を整理方々、一通りの流れを紹介してきます。
書いていきたいジャンルをピックアップする
ブログを開設したいと思うからには、何かしら書きたいと思ったことがあるはず。
なので、さすがにまずは大体の方向性を決めることから始めました。
とはいえ、ガチガチに固めても私の場合はふらふらと変えたくなるだろうなと思ったので、もう本当にゆるく大枠を決める程度です。
候補として上がったのが
雑記、Illustrator&Photoshopの使い方、
WordPressのテーマの使い方や
ストックフォト、デザインTシャツなんかの収益化関連
あとはゲームとか映画とか音楽とか
ここまで決めて、絞り込むのはあとに回しました。
特化型ブログか雑多型ブログか
この時、ピックアップした候補がただひとつで、とにかくそのことについて書いていきたい!ということであれば、特化型ブログとしてひたすら邁進するのみですが。
あれもこれもと私のようにいくつもある場合は、雑多型ブログにて運営していくことになりますね。
従来の運営スタンスが特化型をそれぞれ運営するという形だったため、その反動もあるかもしれません。
特化型はひとつのことを深く掘り下げやすいので
同じ属性の読者を得やすい反面ネタ切れで更新が滞る可能性も
雑多型は浅く広く扱うので、
読者はつきづらいかもしれないけど
いろんなネタを扱うことができるので更新はしやすいかも
どこで書くかを決める
はてなブログやアメブロなどの無料ブログサービスを使うか、それともWordPressなどのCMSを使うか。
遠い過去にアメブロを使ったっきり、レンタルサーバにWordPressをのっけて運営する形をとっていたため、今回は久しぶりに相対的に新鮮味を感じる前者を検討していました。
が、先々の運用を考えるとこの点に関しては冒険してみるより従来のやり方を踏襲することになりました。
無料ブログサービスだと開設する手軽さがメリットがある反面
・ いつ終了するかわからない
・ 収益化の際に広告など制限されることもある
・ レンタルサーバに移行するのがいささか手間などの
デメリットもあり
ジャンルを絞り込む(2回目)
ブログ名を付けるために、今一度ジャンルを絞り込むことにしました。
ここで確定するつもりで決めたのですが、ブログ開設後にまた変わりました。
ブログ開設時に自分の優柔不断さをしみじみ実感するとは思いませんでしたが。
さておき。
「特化型ブログか雑多型ブログか」にて列挙してある通り、今回のブログはどう頑張っても雑多型になります。
とはいえ日記帳にするつもりはありませんので、扱ってある程度掘り下げることのできるジャンルを選びました。
この段階ではデザイン関連、ウェブ関連、収益化関連とゲームをチョイス
ブログ本体を作る
ひととおり条件が整いましたので、ここでようやくブログの開設です。
が。
開設とはいっても記事はまだ書く段にありませんので、外枠というかブログそのものを構築する段階です。
「どこで書くかを決める」で決めたように、長年使い続けているレンタルサーバにWordPressを設置することにしました。
ドメインも現在使用している分のサブドメインを作る形で対応。
ドメインを独自にできることも自前で作るメリットのひとつ
ユーザー名やブログ名、テーマや各種設定をこなしたら、あとはもう記事を書くだけです。
…なのですが。
ジャンルを絞り込む(3回目)
3つほど記事を書いてみて、どうもしっくりこず。
どうしようかと再び黙考状態に入ってしまったため3日坊主のように更新も停止。
この形じゃ今の自分にはダメな部分があるんだろうと考え直した結果、ユーザー名やアイコンなどの共用をやめ、正真正銘、いちから取り組んでいく形へと変更しました。
デザイン関連、ウェブ関連、収益化関連と趣味でほぼ確定
以上、ブログを開設するうえで私なりの一連の流れです。
今度こそ長く、とにかく長く続けていけるように頑張ろう。
コメント